![]() |
W.M
平成2年5月生 平成29年2月入社 資格:採用定着士 |
入社のきっかけ/入社時のエピソード
前職で初めての事務職を経験し、「わからないことをわかるようになりたい」「正しいことが知りたい」という気持ちになり転職先を探していました。
ハローワークに何度か通う中、どうしても気になったのがこの事務所でした。
何が気になったのか、今でもわかりません。多分、インスピレーションです。
ダメ元で応募し、面接していただき合格となったときは、今までの合格の中で一番嬉しかったことを今でも覚えています。
履歴書に電話番号の記入を忘れたポンコツを採用してくれた先生には感謝しかないです。
ハローワークに何度か通う中、どうしても気になったのがこの事務所でした。
何が気になったのか、今でもわかりません。多分、インスピレーションです。
ダメ元で応募し、面接していただき合格となったときは、今までの合格の中で一番嬉しかったことを今でも覚えています。
履歴書に電話番号の記入を忘れたポンコツを採用してくれた先生には感謝しかないです。
担当業務/力を入れている業務
入社時から助成金に関わらせていただいています。
助成金提案の幅を広げられるよう新しいことに目を向けています。
助成金提案の幅を広げられるよう新しいことに目を向けています。
やりがいを感じること/感じた出来事
「ありがとう」「相談してよかった」と言われた時、やりがいを感じます。
![]() |
F.C
平成3年11月生 令和元年7月入社 |
入社のきっかけ/入社時のエピソード
前職で労働保険業務をしていたこともあって、社会保険労務士という仕事に興味があったため
担当業務/力を入れている業務
令和7年4月に、約1年半の産休育休から復帰しました。
産休育休取得前は労働保険事務組合業務を主に担当しておりました。
産休育休取得前は労働保険事務組合業務を主に担当しておりました。
やりがいを感じること/感じた出来事
各種手続きや給与計算等問題なくスムーズに終わることができた時は安心と嬉しさがあります。
![]() |
K.Y
昭和55年12月生 令和元年12月入社 資格:日商簿記2級・給与計算検定2級 基本情報技術者 |
入社のきっかけ/入社時のエピソード
子どもが年中になって手がかからなくなり、事務の仕事を探していた際に、求人が目に留まりました。
面接はとても緊張しましたが、代表が話しやすい雰囲気を作ってくださったことが印象に残っています。
面接はとても緊張しましたが、代表が話しやすい雰囲気を作ってくださったことが印象に残っています。
担当業務/力を入れている業務
各種手続、助成金等を担当しています。
助成金は申請を行った回数が少ないため、経験を積んでお客様に対してしっかりとしたご案内ができるようにしたいです。
助成金は申請を行った回数が少ないため、経験を積んでお客様に対してしっかりとしたご案内ができるようにしたいです。
やりがいを感じること/感じた出来事
お客様から「ありがとう」と言われた時、役に立つことができたと感じたときにやりがいを感じます。
![]() |
K.S
昭和57年10月生 令和4年4月入社 資格:特定社会保険労務士・採用定着士・ 小中高(国語)教員免許・英検2級 |
入社のきっかけ/入社時のエピソード
前職で大きな区切りがついて、新しいチャレンジをしたいと思っていました。
資格は有ったものの経験はゼロだったので、未知の世界にわくわくしながら入社しました。
資格は有ったものの経験はゼロだったので、未知の世界にわくわくしながら入社しました。
担当業務/力を入れている業務
労務相談対応が中心です。
相談内容を整理して、わかりやすく伝えることに力を入れています。
相談内容を整理して、わかりやすく伝えることに力を入れています。
やりがいを感じること/感じた出来事
毎日充実しているので、全部にやりがいを感じています。
その中でも、お客さまの役に立てたときの嬉しさは格別です。
その中でも、お客さまの役に立てたときの嬉しさは格別です。
![]() |
T.Y
平成5年8月生 令和5年1月入社 資格:日商簿記2級・採用定着士 |
入社のきっかけ/入社時のエピソード
職業訓練で社労士の仕事について聞く機会があり、その時より社労士の仕事に興味を持っていました。
たまたま求人でいつもここからを見つけ、社労士事務所の仕事を自分でも出来るのかという不安もありましたがとにかく受けてみよう!と思い応募したのが入社のきっかけです。
たまたま求人でいつもここからを見つけ、社労士事務所の仕事を自分でも出来るのかという不安もありましたがとにかく受けてみよう!と思い応募したのが入社のきっかけです。
担当業務/力を入れている業務
総務として、請求書の作成や口座振替処理、小口現金の管理等の業務を行っています。
また、労働保険事務組合の担当として労働保険料の申告や納付に関する手続きの取りまとめ等を行っています。
また、労働保険事務組合の担当として労働保険料の申告や納付に関する手続きの取りまとめ等を行っています。
やりがいを感じること/感じた出来事
今年で入社して3年目になりました。
1年目、2年目では分からなかったところが今年は自分の中で理解したうえで業務を進められていることに自分自身の成長を感じ嬉しく思いました。
お客様に説明する際も、理解したうえで自分の言葉で説明ができるようになったこと、またその説明に対し「ありがとう、よく分かった」とお礼を言ってもらえたことにやりがいを感じました。
1年目、2年目では分からなかったところが今年は自分の中で理解したうえで業務を進められていることに自分自身の成長を感じ嬉しく思いました。
お客様に説明する際も、理解したうえで自分の言葉で説明ができるようになったこと、またその説明に対し「ありがとう、よく分かった」とお礼を言ってもらえたことにやりがいを感じました。
![]() |
N.C
平成8年2月生 令和5年2月入社 資格:日商簿記3級・採用定着士 |
入社のきっかけ/入社時のエピソード
給与計算についてや、もっと世の中のことが知りたいと思い応募しました。
士業ということで緊張して面接を行いましたが、やわらかい印象で話しやすく、すぐにリラックスして面接ができたことを覚えています。
士業ということで緊張して面接を行いましたが、やわらかい印象で話しやすく、すぐにリラックスして面接ができたことを覚えています。
担当業務/力を入れている業務
手続き・給与計算
やりがいを感じること/感じた出来事
手続き、給与計算は間違いがあってはならないもの、そこで問題なく終えることができたときは達成感があります。
また、お客様や事務所スタッフから「ありがとう」と言われた時はやりがいを感じます。
また、お客様や事務所スタッフから「ありがとう」と言われた時はやりがいを感じます。
![]() |
N.A
昭和51年4月生 令和6年1月入社 資格:保育士・採用定着士 |
入社のきっかけ/入社時のエピソード
子育てがひと段落したのがきっかけです。
企業の成長をサポートし人の役に立てる社労士事務所の業務に魅力を感じました。
企業の成長をサポートし人の役に立てる社労士事務所の業務に魅力を感じました。
担当業務/力を入れている業務
採用定着、給与計算、手続きをおこなっています。
出来る限り直接お話しし身近に感じていただけたらと思っています。
出来る限り直接お話しし身近に感じていただけたらと思っています。
やりがいを感じること/感じた出来事
お客様に感謝されたときにやりがいを感じます。
経営者の想いを近くで聞くことが出来るのも良い刺激になります。
経営者の想いを近くで聞くことが出来るのも良い刺激になります。
![]() |
S.M
平成8年7月生 令和6年3月入社 |
入社のきっかけ/入社時のエピソード
転職活動中にいつここの求人票に出会い、こんなに詳細を書いている求人票があるんだ!と「社会保険労務士」がどんな仕事かもわからずに応募しました。
採用試験の代わりにパンフレット案を作成させてもらったり、本来事務員を募集していたところ少し違う業務内容で採用していただいたりなどイレギュラーな採用をしていただき、感謝と共に「就職はご縁とタイミング」という言葉を実感しました。
採用試験の代わりにパンフレット案を作成させてもらったり、本来事務員を募集していたところ少し違う業務内容で採用していただいたりなどイレギュラーな採用をしていただき、感謝と共に「就職はご縁とタイミング」という言葉を実感しました。
担当業務/力を入れている業務
職場のルールブックの編集、チラシ作成、セミナーの管理等をメインに行っています。
最近は給与計算や手続き等の業務にも参入し、事務所やお客様のお役に立てるよう奮闘中です。
最近は給与計算や手続き等の業務にも参入し、事務所やお客様のお役に立てるよう奮闘中です。
やりがいを感じること/感じた出来事
頼られることがやりがいです。
私に任せてくれたその信頼に応えよう、満足してもらえるように頑張ろう、と思います。
また、「任せてよかった」という言葉を聞くだけでマイナスな感情が全て吹き飛んでいきます。
私に任せてくれたその信頼に応えよう、満足してもらえるように頑張ろう、と思います。
また、「任せてよかった」という言葉を聞くだけでマイナスな感情が全て吹き飛んでいきます。
![]() 似顔絵 制作中! |
M.R
昭和52年10月生 令和7年8月入社 |
入社のきっかけ/入社時のエピソード
これまで、労務関係の業務に関わらせていただく機会が長く、これまでの経験を少しでも活かし、お役に立てたらと思い入社させていただきました。
また、これまでの経験を定着させ、深めたいと思いました。
また、これまでの経験を定着させ、深めたいと思いました。
担当業務/力を入れている業務
公文書の確認、各種手続き等を少しずつさせていただいています。
疑問点をそのままにせず確認する、正確に手続きを進めることを中心に、一歩ずつ取り組みたいと思います。
疑問点をそのままにせず確認する、正確に手続きを進めることを中心に、一歩ずつ取り組みたいと思います。
やりがいを感じること/感じた出来事
各種手続き等を終えたときには安堵感があります。
また、事務所のお役に少しでも立てたという嬉しさもあります。
事務所スタッフの方にも日々サポートしていただき、大変感謝しています。
また、事務所のお役に少しでも立てたという嬉しさもあります。
事務所スタッフの方にも日々サポートしていただき、大変感謝しています。